本体購入記念すべき(?)ファーストプレイソフトは、やはりコレでした。(って同じ書き出し(^^;) このゲームはタイトルにもある通り、ロクヨン版の「スーパーマリオ64」の移植版です。 しかし、そこはやはり NDS の機能を使った新しい部分を主に新たに追加されたミニゲームで補うとともに 従来の(ココでは「アドベンチャーゲーム」と呼んでいる)ゲーム中にもマリオ以外にルイージ・ワリオ・ヨッシーと 操作するキャラも増えてロクヨン版を極めた人でも楽しめる内容になっています。しかし、最初に操作できるのは何とヨッシーだけ(^^;。もちろんキャラによっては技に得手不得手があるので マリオでの操作に慣れている人はちょっと戸惑ってしまうでしょう。 私もその一人なのでした(^^;。何たってロクヨン版は極めちゃった人(笑)。 ソレが返って仇となっては・・・いないかな(爆)。久しぶりにこの「マリオ64」をプレイしたので もうすっかりステージ構成なんて忘れちゃったりするので(もう8年ぶりくらいだもんね(^^;) 何となく新鮮な気分で気が付いたら時間が経つのをすっかり忘れてプレイに夢中になっていました。
それにしても、かつて次世代機と呼ばれていた時代に出たゲームがこうして携帯ゲームになってしまうのも 時代の流れなのでしょうか(笑)。 遊んでいるうちに徐々にロクヨンで遊んでいた感覚が蘇ってきました。 しかし、タッチパネルの操作にはやはり少し戸惑ってしまいます。 かつてロクヨンの3Dスティックでグルグル回すアクションがあったのですが、 それをタッチパネルでやってみるもの、なかなか難儀してしまいました。
そして移植版とはいえ、ステージにも若干変化もあるようでロクヨン版と全く同じ攻略が出来る、 ということもなさそうです。もちろん、全く同じ部分もあるのですが、 ・・・記憶が薄れているだけかも(笑)、そのうちロクヨン版との比較もやってみたいと・・・思わないから(爆)。 また今回も極めていきましょうか。・・・現在スターはまだ16個(^^;。 やっぱりマリオはついついやり込んでしまうゲームです。